No2126 茶碗焼き直し 陶芸 04 /23 2017 気に入らずたたき割ろうと軒下にほっていた茶碗を、試しに鉢と一緒に焼き直してみた。1. 2. 良し悪しは別にして、また茶碗として実用に足るかどうかは別にして、面白い焼き上がりとなった。色んな楽しみ方があるものだ。。。
No2123 香炉 陶芸 04 /21 2017 昔作って気に入らずほこりを被っていた。何とか再生できないものかと。。 びっくりするほど?よいものになった。穴が小さいので香の火が消えるのではと試しにたいてみた。最後まで消えることなく良い香りを漂わせてくれた。。。俄然やる気が出てきた。。
No2117 古鉢焼き直しその4 陶芸 04 /18 2017 前回の続き7.これも岩石風となった。良い感じ。。元々の釉薬と馴染みにくいからこうなるのか??気泡ができ突起するようだ。。 8.これは残雪風。下地の釉薬とよくなじむのかぶつぶつはできない。。 9.釉薬が流れているから楽鉢だろう。。二つと同じものができない。。 先に蘭友に頼まれて焼き直したものは6個とも割れることなく、そこそこに仕上がったので喜んでもらえた。。
No2114 古鉢焼き直しその3 陶芸 04 /17 2017 前回の続き4.蘭を植えた時によい感じかどうかは別にして結構お気に入り。 5.元が楽焼だとどうしても釉が流れてしまう。。 6.これはどこの鉢だろう?信楽でも楽鉢を作っているんだろうか??